
Welfare福利厚生
Benefits暮らす

-
借上社宅制度
転勤を伴う職群で、入社・異動時に自宅からの通勤が難しい場合、40,000円/月の家賃補助の上、初期費用や引越代を会社が負担します。※年齢や配偶者有無等により補助金額に変動あり
-
住宅手当
持家や、独自に契約している賃貸借物件等に応じて毎月一定額の手当がつきます。
-
通勤手当
2㎞以上の区間に対する定期代について、100,000円/月を上限として手当がつきます。公共交通機関の非該当地域では自動車や自転車等の移動距離に応じた手当となります。
-
家族手当
扶養家族(健康保険被扶養者/子女は23歳未満)の人数に応じて10,000円/月の手当がつきます。
-
単身赴任手当
家族の帯同が難しい場合に、50,000円/月の手当がつきます。
-
運転手当
通常業務で車を運転する場合に、3,000円/月の手当がつきます。
-
資格手当
業務上必要となる特定の資格を有している場合に、毎月一定額の手当がつきます。
貯える/備える

-
退職金制度
確定給付企業年金(DB)と確定拠出年金(DC)の2軸で退職金を構成するため、堅実な金額確保と更なる資産増加を図ることができます。
-
年金制度
退職金制度に関連し、DBやDCへ選択的追加積立や掛金の上乗せが可能な上、個人年金の積立制度や各種追加に対しては会社から補助金がつくほか、所得控除が受けられます。
-
財形/ミリオン制度
一般財形、住宅財形、財形年金など目的に応じた商品を選択することができ、財形およびミリオンの金額合計に対し、年預金3%の奨励金※がつく制度になっています。※上限金額あり
-
従業員持株会
拠出金額に応じ計画的に会社の株を購入でき、拠出金には会社から5%の奨励金がつく他、所有した株に応じた配当金が得られる制度になっています。
-
GLTD制度
従業員が病気やケガなどにより長期間働けなくなった場合に会社が標準月額報酬の20%を補償、さらに任意加入プランで補償額を積み増しできる制度です。
-
慶弔見舞
冠婚葬祭はもちろん、入院や災害等被害にあった際や就学等のお祝い事に際し、適宜一定金額の支給がある制度です。
日々を彩る

-
有給休暇制度の充実
年間有給休暇日数は最大50日、半日単位や時間単位休暇の使用も可能と、活用の幅が広くなっています。業務調整の上、長期休暇を取り海外旅行に行く人も。
-
社内懇親会費用補助
社員同士の親睦を深める一助として、年2回まで部門ごとに行う懇親会に補助金が支給される制度です。
-
保養所/エクシブ
電機健康保険組合の契約する保養所や、当社が会員となっているエクシブリゾートを安価に利用することができます。
-
永年勤続表彰
勤続20周年を迎えた社員には祝金と休暇が付与されます。